家で焼き立てのパンが食べたい!
そんなニーズに応えてくれるフジパンの「おうちで焼きたてシリーズ」をご存知でしょうか?
時々スーパーの袋パンコーナーで見かける商品で、ラインナップもじわじわ増えています。
今回は気になっていた「アップルパイ」を買ってみました。
おうちで焼きたてさくさくアップルパイ 2本入
おうちで焼き立てシリーズは、白焼け状態で売られていて、自分でトースターで焼き上げる用の商品です。
焼き立てホカホカが食べられるため、巣ごもり生活にはピッタリの商品です!
筆者が購入した時は、1袋130円ぐらいでしたので、この価格で2本入りというのはお得感ありますね。
こんな感じで、白い状態のアップルパイが2本入ってます。
袋パンのアップルパイの中では一番美味しい(と個人的に思っている)Pascoの「フレンチアップルパイ」に似ているのも良いですね。
厚みもあってトーストする前から美味しそうです。
パッケージには「そのままでも食べられますが」といった記載がありますので、そのまま食べる手もありますが、「トースト専用」と書いてありますので、ここは逆らわずにトーストしましょう。
と言いつつ、やってみないと気が済まない性格なので、幸い(不幸?)にも2本入りということで、1本は白いまんま頂きました。感想は後ほど。。。
100Wで2分トーストするだけ
さて、食べ方ですが、そのまんまトースターに入れて焼くだけです。
焼き具合については、「加熱時間 1000Wで約2分」とあります。ご自宅のトースターが1000Wでない方は、以下の式で計算しましょう。
▼計算式
トースト時間 = 1000W × 120秒 ÷ 実際のトースターのワット数
1300ワットの方は約1分30秒、800ワットの方は約2分30秒となります。
筆者はBALMUDAを使いましたので、ワットではなく温度設定タイプになります。
1000Wは大凡250°ぐらいだと思いますので、BALMUDAの最大温度の230°で少し長めにトーストしました。3分ぐらいです。
BALMUDAのスチーム機能は使わず、そのままトーストです。
アップルパイが焼けていくのを眺めるというのは、とても良い時間ですね。色付く様子を見守っている最中は、邪念が吹っ飛び(普段あるのか?)ワクワク感しかありません。
アップルパイがキレイに焼き上がりました!
キレイに焼き上がりました。袋パンでは不可能なサクサク感が伝わってきます!
最初の白い状態から、美味しそうに大きく様変わりです。
お皿に取り出してみました。パイ生地がハラハラと剥がれ落ちるのは、美味しく焼けてる証です。
どうでしょう。い・い・感じ、じゃないでしょうか???
(もう少し焦がしても良かったかな)
アップルパイのアップです。これぐらいのピッチで切れ目が入ってると、大胆にかじってもパイ生地が大きく割れ崩れないので食べやすいですね。
こちらは断面図です。角切りのアップルとカスタードクリームが半々で入ってます。
個人的にシュークリームも生クリームとカスタードのWクリーム派なので、アップルとカスタードの合わせ技は良いですね!
あつあつサックサクの焼きたてアップルパイ。これがお家で簡単に食べられるというのは何とも有難い!フジパンさんに投げ銭したいところです。
ちなみに残るもう1本は、トーストせずにそのまま食べました。パイ生地の塩気とソフトさがこれはこれでありで、金谷ホテルのコルネが思い出されました。こっちの方が好きと言う方もいると思います。
「おうちで焼きたてシリーズ」は全4種類ある!
参考:http://www.fujipan.co.jp/product/
今回、ご紹介した「おうちで焼きたてシリーズ」。フジパンさんのホームページを見ると全部で4種類あります。
・おうちで焼きたてパリパリクロワッサン 3個入
・おうちで焼きたてじゅわっとシナモンロール 4個入
・おうちで焼きたてプチフランス 4個入
・おうちで焼きたてさくさくアップルパイ 2本入
この後、実はクロワッサンも購入しまして食べました。高さがあるので上が焦げ過ぎないか心配でしたが、想像以上に上手に焼けました。
(食べちゃいましたので画は無し)
冷凍のクロワッサンだとオーブンを使うところがハードルですが、「おうちで焼きたてシリーズ」はトースターで出来るのでとてもお手軽です。冷凍・冷蔵の必要ないので、庫内を占領しないのも良いですね。
スーパーで見つけたらリピ買い必至です。